解体工事の流れを解説!全体像を把握してポイントを掴んでおこう

登録希望の業者様はコチラ

解体業者はこちら

[0120-92-2571]お気軽にお問い合わせください

全国対応

通話無料

解体工事の流れを解説!全体像を把握してポイントを掴んでおこう

解体工事を検討しているけれど、実際に何から始めれば良いのか、どういった流れで進んでいくのか、知り合いにやったことがある人もいないし分からない、という人は大勢います。

そこで今回は、特に解体工事の流れ、それぞれの工程で重要となる事柄について解説していきます。
これを読んで、解体工事の全体像と、大事なポイントを把握しておきましょう。

見積もり

1. 複数の業者に見積もり依頼をして比較検討

解体工事に関する相談、見積もりの段階です。
一社だけではなくて、複数の業者に見積もりを出してもらうのがおすすめです。

そのなかで、最も誠実で信頼できるところを選ぶようにしましょう。
大抵の業者は、電話で大体の見積もりを出してくれます。

ただし、電話での見積もりはあくまで大体です。
実際に現地に来てもらって正確な見積もりを出してもらうようにしたほうが良いです。

2. 現地調査に来てもらう

その際に業者と立ち会って、内部の処分品なども見てもらいます。
じかに業者の対応を見ることによって、信頼できるかどうかの判断材料にもなります。

建物の面積や建物以外の撤去物を見ることによって、正確な見積もりが可能になります。
電話での見積もりだけだと、契約時に金額の違いでトラブルになることがあります。

最初の段階で、現地調査により正確な見積もりを出してもらうことは、後のトラブルを防ぐためにも有効です。

現地調査のときに、家の前の道幅や搬出動線、近所への干渉など詳細に工事着手後の問題を検討、報告してくれる業者が望ましいです。
お金以外のことに関わる調査をしっかりとやり、問題発生の可能性や、その予防策などをきちんと説明してくれる業者は、誠実で信頼ができます。

現場調査をしてもらっても、基本的に見積もりは無料です。

見積もりの際のポイント
  • 電話だけではなくて現場調査を依頼する
  • 現地調査の際は自分も立ち会う
  • 近隣への影響なども説明してくれる誠実な業者を選ぶ
  • 見積もりに費用はかからない

請負契約

見積もりをしてもらって、信頼できる業者がみつかったら、いよいよ契約を結びます。
依頼をする旨を告げれば、家まで担当のスタッフが来てくれます。

そこで、正式な見積書を見せてもらいます。
しっかりと自分が思っていた金額と相違がないかどうか確認をします。

1. 追加費用の発生を覚悟しておく

注意をしておかなければいけないのは、追加費用の存在です。
見積もりを出されて、契約をしていても、後に追加で費用が発生することがあります。

その多くは、地中障害物があった場合です。
地中障害物というのは、建物の地中に埋まっているコンクリートなどのことをいいます。

この地中障害物の存在は、現場調査の段階で判断することはできません
実際に解体工事をして初めてその存在を認識できます。

契約書には、地中障害物を別途とする旨が記載されています。
この点についても、請負契約時に確認しておくようにしましょう。

もちろん、地中障害物が必ずしもあるとは限りません。
解体工事をしていて障害物が出てこなければ、それについて追加の費用がかかることはありません。

2. 見積書を明確かつ詳細に書く業者が望ましい

契約の際の見積書は、業者によって書き方に違いがあります。
具体的にどの項目にいくらかかるか、といったことを細かく記載するところから、必要最低限のみで簡略化している業者もいます。

このうち、やはりそんなこと聞いてなかった、と後からならないためにも、何にいくらがかかるのかを、1つひとつ明確に載せている業者のほうが信頼できます

見積書を見て気に入らなければ契約をしなくても良い

見積書を出してもらったからといって、契約をしなければならない、ということはありません。
見積書の内容、あるいは書き方に納得できない場合には、ここで契約をやめる、というのも大いにアリです。

また、これは一般的にですが、見積書が明確に細かく書かれている業者は、その後の工事も丁寧でしっかりとやることが多いです。
逆もまた然りだといえます。

見積もりが安いからその業者にするのではなくて、見積もりが詳細かつ明確に書かれているか、ということも指標にしましょう。

見積もりをもらって業者を選び、契約に到るまでに相当の日数がかかることもあります。
少なくとも工事開始希望日の3ヶ月前には、見積もりを依頼するなど業者選定に着手するのが望ましいです。

契約の際のポイント
  • 見積もりと実際の契約金額に相違がないか確認する
  • 地中障害物があったときには追加費用が発生する旨をチェックしておく
  • 見積もり額だけではなくて、見積書の内容が明確かつ詳細かどうかが大事

工事前

1. 近所への挨拶廻り

いざ解体工事が始まると、大きな音や揺れ、粉塵の飛散などが発生します。
これは、近所の人にとってみれば迷惑以外の何物でもありません

何も知らずに、急に隣の家で激しい音と振動が始まったら、近所の人は驚くでしょう。
窓を開けてみたら、どうやら解体工事を始めている、でもなんの挨拶にも来てないじゃないか、いきなり工事を始めるなんて非常識だ、と考える人も少なくありません。

業者だけでなく施工主も挨拶に行くべき

そこで、契約をしたら一日でも早く、近隣の人に挨拶に行きましょう。
普通の業者であれば、業者の方が近所に挨拶廻りをします。

そのときに、挨拶状を作成したり、タオルなどの粗品を添えることも多いです。
もちろん、業者が挨拶に行ってくれたから自分は行かなくていいや、ということにはなりません。

業者の方の挨拶だけではなく、施工主も挨拶に行くのがマナーです。

近所への挨拶廻りのポイント
  • 解体工事の際には騒音、揺れ、粉塵など近所に大きな迷惑がかかる
  • 近所への挨拶廻りを契約後、速やかに行う必要がある
  • 業者が挨拶に行ってくれるが、施工主も行くのがマナー

2. 配管や配線の撤去

解体工事の際に、ガスの配管や電気の配線が通ったままだと、大きな危険を伴います。
そこで、施工主のほうで、工事の前に配管や配線の撤去を済ませておく必要があります。

水道も撤去したほうが良いのだろうか、と疑問に思う方もいます。
水道については、撤去しないケースが多いです。というのも、工事中は粉塵などが巻き起こることから、作業員が使用するためです。

業者によっても変わりますから、念のため水道についてはどうするのか確認しておくと良いでしょう。

配管や配線の撤去のポイント
  • 工事時のリスクを防止するため、配管や配線の撤去は必須
  • 水道については撤去しなくても良いことが多い
  • 水道撤去の可否について、前もって確認しておくと安心

工事開始

1. 足場の設置と養生

解体工事は、一階部分だけを取り壊して次に落ちてきた2階を、なんていうやり方ではありません。
実際に2階以上の高さに人が行って、外部から着手する必要があります。

そのため、足場の仮設が必須です。
また、工事の際の粉塵や埃などを周囲に撒き散らさないようにするために、養生シートを家の周りに張ります。

このシートが破れていたり、一部にしか張らない業者がいます。
こういった業者はダメです。
しっかりと手入れをされたシートを隙間なく張る業者でなければいけません

足場、養生のポイント
  • 足場を専門業者に依頼して設置しているかどうか
    (専門でやっているところに依頼していたほうが安心)
  • 綺麗に手入れされた養生シートを隙間なく張っているかどうか

2. 工作物の撤去

いきなり建物本体の解体を始めません。
最初は、建物の内部や周辺物の撤去から行います。

意外だ、と感じる人もいるかもしれません。
多くの人は、解体工事というと、重機で建物をぐしゃり、と潰すイメージを持っているからです。

もちろん、それも間違っていませんが、まずは分別から始めます。
それが法律で決まっているからです。

たとえば、畳や断熱材、内部造作を撤去していきます。
特に問題となるのは、建物周囲のブロック塀です。

ブロック塀の撤去でご近所問題に発展することも

ブロック塀は、何世代か前など、昔に造られたものであることが多いです。
隣家か自分のうちか、どちらが所有者なのか、あるいは両方ともが所有者なのか、これが明確でないことがあります。

もしかしたら、隣家は特に法的な根拠がなくても、自分の家のものだと思っているかもしれません。
仮にそうであったとして、急に工事が始まって自分の家の塀(だと思っていた)が壊されたらどう感じるでしょうか。

烈火のごとく怒って、文句を言ってくるかもしれません。
最悪、裁判沙汰になってしまい、もう関係修復が出来ない状態になってしまうこともありえます。

ですから、独断でブロック塀を解体してしまうような業者ではなくて、しっかりと所有者を確認したうえで実行するところを選んでおくことが、前提として大事になります。

工作物撤去のポイント
  • 解体工事はまずは工作物の撤去から
  • 隣家との共有である可能性のある物を、その所有者について確認する業者が望ましい

3. 建物本体の解体

多くの人が抱いている、解体工事といえば、のイメージ通りの工程です。
水を撒いて埃が舞うのを防ぎながら、重機で解体していきます。

解体工事後

1. 廃材の分別、収集、搬出

マニフェスト制度という廃材処理の流れに沿って、適切な分別や搬出を行います。
木材や鉄、プラスチック、コンクリートなどに分けて、処理します。

2. 地中の確認と整地

地中に廃材が残っていないか、確認を実施します。
その後、地面を平らにして綺麗にします。

整地の際には、その後の用途に従って、アスファルトや砕石を敷くことがあります。
この整地がしっかりとなされているかどうかで、更地の価値が変わってきます

整地のポイント
  • 解体後の用途を前もって聞いてくれて、それに合わせた整地を実施してくれる業者を選ぶ

まとめ

今回は、特に解体工事の流れと、それぞれの項目で大事になってくるポイントを解説してきました。
工事は、一度始まれば、後は業者のマニュアルに沿って進んでいきます。

あらかじめどの業者を選んでおくか、ということが非常に重要です。
今回挙げたポイントを意識しながら、特に見積もり、契約の段階で業者に質問をして、回答を得ておくと良いでしょう。

そのうえで、一番信頼できる業者に依頼するのがおすすめです。

お気軽にご依頼ください

解体工事のお見積りを実施したい方。工事業者をしっかりと比較して工事を依頼したいお客様。全国のネットワークの中からお客様にぴったりの業者からのお見積りをご提供致します。